
マダニに注意! |
2013.11.30 | 飼い主さんも、ワンちゃん・ネコちゃんも マダニに咬まれないように注意しましょう! 静岡県内でも SFTS(重症熱性血小板減少症候群)ウィルスを持つマダニが見つかりました ワンちゃんやネコちゃんはSFTSを発症しませんが、 お散歩に行ってマダニをくっつけてくるかもしれません。 病気を媒介すると困ります。 早め早めの対応でワンちゃん・ネコちゃん、飼い主さんを守りましょう。 月に1回 駆除剤を滴下するタイプ秋に若ダニや幼だにが多く発生します。 水浴び・シャンプー大好きワンちゃんには飲むタイプがあります 詳しくはこちらをご覧下さい。 |
「血ぃ吸うたろか~。」 TVコマーシャルもうご覧になりました? |
2013.02.07 | フィラリアの新しい予防 間 寛平ちゃんのTVコマーシャル もうご覧になりました? 12ヶ月間フィラリアからプロテクト! 1回の注射で一年間効果が持続するため、投与の状況に左右されない獣医による確実な予防です フィラリアについて詳しくはこちら |
ペットの災害対策 |
2013.02.07 | ペットの災害対策 ~みんニャもこれで安心だワン~ *鑑札やマイクロチップをつけましょう *健康管理としつけをしましょう *地域情報の収集と避難訓練をしましょう *携帯電話を有効活用しましょう=動物と飼い主が 一緒に移っている写真は、飼い主を特定するときに 役立ちます 詳しくはこちらをご覧下さい |
春はペットにとって 何かと忙しい季節です! |
2013.02.07 | 4月から H25年度『狂犬病予防注射』が始まります。4月の日曜の午前中は 特別診療をいたしますので 平日来れない飼い主さんは御利用下さい。 集合注射と料金は同じです。詳しくはこちらをご覧ください。 フィラリア予防を始めましょう! ![]() いろいろな種類の予防薬を取り揃えております。あなたのワンちゃんには どんなタイプのお薬がいいかな?詳しくはこちらをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 啓蟄を過ぎるとモコモコと虫たちが這い出し、ペットたちに近づいて来ます お早めに予防対策始めましょう。滴下式の良いお薬があります⇒こちら |
ぽかぽか陽気に誘われて、ノミやダニも活発に行動をとりはじめます。 |
2012.03.01 | 3月に入りました。これからだんだん気温が上がり虫たちも活動を始めます ペットたちのノミ・ダニ予防を始めましょう 月に1回 駆除剤を滴下するタイプ 水浴び・シャンプー大好きワンちゃんには飲むタイプがあります 詳しくはこちらをご覧下さい。 |
内部寄生虫(おなかの虫)の定期駆虫をしましょう! |
2011.11.08 | ペットとの距離が近くなる秋・冬に向け、 内部寄生虫(おなかの虫)の定期駆虫しましょう! 夏が終わり、だんだん気温が下がってくると、外に出ることが少なくなるペットたち。いっぽう、内部寄生虫は、季節を問わず活動しています。 家の中でのスキンシップが増え、ペットから人への感染リスクも高まる秋・冬 内部寄生虫の駆虫をお勧めします。詳しくはこちらをご覧ください。 |
年1回の健康診断を受けましょう。 |
2011.11.08 | はじめませんか?年1回の健康診断 「血液検査をしようかな」と思っても、健康な時にはなかなか病院に行き にくいもの・・・でも年1回、たいせつなペットの為に検査を受けてみませんか。 一回の採血でワンちゃんなら フィラリアの検査+血球検査+血液生化学検査(9項目) うれしいセット価格 |
フィラリア予防は11月まで続けましょう! |
2011.11.08 | フィラリア予防は11月まで続けましょう!![]() いろいろな種類の予防薬を取り揃えております。あなたのワンちゃんには どんなタイプのお薬がいいかな?詳しくはこちらをご覧ください。 |
秋でも ノミ・ダニの予防を忘れないでね! |
2011.11.08 | ![]() ![]() ![]() ![]() 気温13℃あればノミ・マダニは元気に活動?します。そしてペットたちに近づいて来ます。秋だからといって油断禁物!予防駆除をお忘れなく! 滴下式の良いお薬があります⇒こちら 滴下式のお薬が苦手な子、シャンプーの回数が多い子には・・・ 飲ませるノミ・ダニの駆除剤があります |
春はペットにとって 何かと忙しい季節です! |
2011.03.05 | H23年度『狂犬病予防注射』が始まります。4月の日曜の午前中は 特別診療をいたしますので 平日来れない飼い主さんは御利用下さい。 集合注射と料金は同じです。詳しくはこちらをご覧ください。 フィラリア予防を始めましょう! ![]() いろいろな種類の予防薬を取り揃えております。あなたのワンちゃんには どんなタイプのお薬がいいかな?詳しくはこちらをご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 啓蟄を過ぎるとモコモコと虫たちが這い出し、ペットたちに近づいて来ます お早めに予防対策始めましょう。滴下式の良いお薬があります⇒こちら |
任務は「官邸のネズミ退治」 |
2011.02.17 | 任務は「官邸のネズミ退治」 ~読売新聞H23.02.17付朝刊より~ キャメロン英首相一家が住むロンドン中心部の官邸に15日お目見えした、4歳の雑種の雄猫「ラリー」 18世紀から使われている官邸の建物では、室内を我が物顔で走り回るネズミ退治が喫緊の課題。 元野良猫でロンドンの保護センターから引き取られたラリーは、ネズミのおもちゃで遊ぶのが大好きなのが「官邸入り」の決め手になったといい、首相一家の期待は高いものがある。 |
食べ物を丸のみする早食いの犬。巧みに舌を動かして水を飲む猫。 |
2011.01.20 | 食べ物を丸のみする早食いの犬![]() ![]() 読売生活情報誌に興味深い記事が出ていました。こちらをご覧下さい! |
新しい年の初めに 検便・検尿で健康チェック! |
2011.01.10 | ![]() ![]() 一番基本となる健康チェック『検便』をしませんか? 詳しくは→おなかの虫を知ろう! もうひとつの健康チェック『検尿』をしましょう!詳しくは→おしっこで何がわかるの? |
年末年始のご案内 |
2010.12.02 | ![]() 12月30日まで平常通り診療いたします。 12月31日 午前中のみ診療 12月31日午後より休診 1月1日~3日まで 休診 1月4日 平常通り診療いたします。 |
伝染病に負けないからだ・・・ワクチン接種を! |
2010.11.25 | ![]() ![]() |
犬猫の行動の違いは、苦いアミノ酸にあり!! |
2010.10.10 | ウロウロして落ち着きのない犬。いつも寝てばかりいる猫。 両者にはどんな違いがあるのでしょうか。 麻布大学獣医学部教授 太田光明先生によりますと・・・こちらをご覧下さい 読売生活情報誌『リエール』掲載記事より |
[動物愛護館まつり]実施のおしらせ |
2010.10.01 | [動物愛護館まつり]実施のおしらせ 平成22年10月17日(日)午前10時~午後3時 静岡市動物愛護館(静岡市葵区産女954番地)℡054-278-4070 ![]() *チャレンジワンキング *動物ふれあいコーナー *動物○×クイズ *獣医師会コーナー *ボランティア活動紹介 *工作コーナー *あわしまマリンパークよりペンギンやアオウミガメが来るよ その他 スタンプラリー スーパーボールすくいなど楽しい催しがいっぱい ペットを連れて参加してみては…必ず首輪とリードを忘れないでね! |
ペットの防災対策 |
2010.08.26 | ペットの防災対策・・・心がけていますか? 地震などの災害が発生した場合、あなたの大切ペットも被災者になります。 災害が原因で大切なペットと離れてしまったり、ペットが保護された場合に備えて、日ごろから心がけが大切です。 ![]() |
バリ島で狂犬病拡大…予防注射は飼い主さんの義務です! |
2010.08.15 | バリ島で狂犬病拡大・・・のニュースが入ってきました! 『日本人にも人気のインドネシアの世界的観光地バリ島で、狂犬病が拡大しています。2008年11月以降の死者は78人に達しており、州政府は9月、地元大学生や非政府組織(NGO) 関係者ら約1万人の協力を得て、島内の犬にワクチンを接種する大掛かりな計画を始めました。 州当局によれば、2009年はバリ島に約60万匹の犬がおり、うち約75%が野犬。同島では独特のヒンズー教が信仰されており、伝承などから犬は『忠義の象徴』と愛されていることも、野犬が減らない一因のようです。 バリ島では2008年11月に狂犬病による最初の死者が確認され、政府や州当局がワクチン接種や野犬駆除などの対策に乗り出したが、犬の、数が多く、成果が上がっていないのが実情だ。』 2010.08.14静岡新聞掲載 観光にバリ島へ行かれる方、犬に咬まれないよう気をつけてね! 日本は狂犬病予防法で決められており、飼い犬には狂犬病予防注射を打たなければなりません。日本は安全ですから助かりますね。受けていないワンちゃんの飼い主さん、義務を果たしましょう! |
『ノミ・マダニ』の予防は大丈夫?…今年の夏はノミ・マダニが大発生! |
2010.08.01 | 大変! ![]() ![]() 今年は ![]() ![]() ![]() |
野鳥のヒナを拾わないで!! |
2010.07.07 | ヒナを拾わないで!! ![]() 毎年、春から初夏は野鳥の子育ての季節です。身近な場所でも、鳥たちのさえずりが聞かれ、かわいいヒナに出会うこともあるかもしれません。野鳥のヒナはまだ上手に飛べない状態で巣立つことが多いのですが、そのようなヒナでも多くは親鳥が食べ物を運んだり安全な場所へ導いたりして育てている最中なのです。明らかにケガや病気とわかるものでないヒナを迷子だと思って拾ってしまうと、親鳥から引き離してしまうことになりかねません。 (財)日本野鳥の会・(財)日本鳥類保護連盟・NPO法人野生動物救護獣医師協会 と共催で「ヒナを拾わないで!!キャンペーン」を実施し、巣立ちビナへの正しい対処方法を広く伝えることで、野鳥の生態や自然のしくみについて知ってもらいたいと考えています。詳しくは・・・ 日本野鳥の会 http://www.wbsj.org/fukyu/hirowanaide/index.html 日本鳥類保護連盟 http://www.jspb.org/hina/hina.html NPO法人野生動物救護獣医師協会 |
熱中症警報発令中! |
2010.06.29 | ![]() 今年も暑い日が続いています。この暑さはワンちゃんにとってもネコちゃんにとっても大変危険です。ワンちゃん・ネコちゃんのための熱中症の対策と予防方法をご紹介します。 ![]() |
『フィラリア予防』始めていますか? |
2010.05.30 | ![]() ![]() ![]() |
『ノミ・マダニの駆除』は飼い主さんのエチケットです |
2010.05.30 | ![]() ![]() 季節が暑くなると ![]() ![]() ![]() |
『守りましょう ペット飼育マナー』広報しずおかに掲載されています |
2010.05.15 | 広報しずおか 5/15号に『守りましょう ペット飼育マナー』が掲載されています。 ぜひ参考になさってくださいね! |
4月・5月・6月中に狂犬病予防注射をしましょう |
2010.04.26 | 狂犬病予防注射をしましょう 4月・5月・6月中にしましょう! ![]() H22年度狂犬病予防注射が始まりました。 動物指導センターから送付されましたはがきをお持ち下さい。 料金は集合注射と同じです。 |
ペットにとって[肥満]は大敵です! |
2010.02.02 | ![]() 寒い冬、コタツやストーブとも離れがたいし…食べ物はおいしいし…なんて言っているうちに、気づいたらお腹の脂肪が~というあなた 一緒いるワンちゃんネコちゃんの体重は大丈夫ですか? 生活習慣病のひとつとして 人では肥満は高血圧や糖尿病などの疾病を引き起こす重要な要因として認識されていますが、これは私達の愛犬、愛猫についても同じことです。 「欲しがるから つい…」「喜ぶ顔がみたくて!」「コロコロしててかわいいから…」 と言いながら体重に無頓着でいるとさまざまな問題が起こってきます。 只今 待合室掲示板に肥満の危険性、推奨する食生活等掲示してあります。 見に来てね! ![]() |
2010.01.13 | 『中毒症状を起こすきけんなものは?』 只今 待合室掲示板に危険なものをリストアップしています。見に来てね! たまねぎ、ねぎ類は良く知られていますが身の回りには 他にもたくさんありますよ。 詳しく書かれたリーフレットをご用意しております。お気軽に受付までお申し出下さい。 ![]() |
2010.01.07 | ねこのビビちゃんが行方不明![]() 1月3日 葵区上伝馬より猫ちゃんがいなくなってしまいました。 〔名前〕ビビ 〔性別〕おす 〔年齢〕3歳位 〔毛色〕サバトラ 胸とおへその辺り2ヶ所白毛 〔特徴〕尾は短い 〔連絡先〕藤田 090-9511-5077 ![]() ![]() |
2010.01.03 | 新年の診療開始のご案内 1月4日午前8:00より平常通り診療いたします。 今年もよろしくおねがいします。 ![]() |
2009.12.19 | 御来院時には気をつけて![]() 今日車から出るとき、飼い主さんの手を離れて、プードルちゃんが 車道に飛び出してしまいました。車に当たったようでしたが、幸いなんともありませんでした。うちの子は大丈夫!と思っても、リード紐をつけたり、キャリーケースに入れて御来院くださいね。 嫌がる猫ちゃんは洗濯用のネット(網の目の粗いもの)に入れて来ると、そのまま診察できて飼い主さんも安全です。 ![]() |
2009.12.10 | ![]() ![]() 12月31日より1月3日まで休診させていただきます。 皆様にご不自由お掛けしますが、よろしくお願いします。 1月4日から平常通り診療いたします。 ![]() |
2009.12.10 | ホームページを開始しました 診療スケジュールや季節ごとの院内掲示の内容など 皆様にお知らせいたします。 定期的に見に来てくださいね。 ![]() |