静岡県静岡市葵区の動物病院 昭府獣医科
サイトマップ
トップページ
院長 ごあいさつ
施設・アクセス案内
診療スケジュール
健診・検査のススメ
予防注射
狂犬病予防注射
犬のワクチン
猫のワクチン
人間の想像を超えた 特異な犬猫の行動
食べ物を丸のみする早食いの犬 巧みに舌を動かして水を飲む猫
猫の臭覚能力と記憶力
いつもウロウロして落ち着きのない犬といつも寝てばかりの猫
共通のルーツを持つ犬と猫
運動を必要とする犬、運動を求めない猫
仲間意識の強い犬、単独行動を好む猫
犬フィラリア症
ノミ・ダニ予防
リンク集
トップページ
>
予防注射
> 狂犬病予防注射
ワン
ちゃん・
ネコ
ちゃんにとって
春
は予防で忙しい季節です
狂犬病予防注射
令和2年度 狂犬病予防注射
4月から6月までに接種しましょう❣
当病院でいつでも受けることができます。
本年度、集合注射は中止です。
動物指導センターより送付された
はがき
をお持ち下さい。
鑑札や注射済票はワンちゃんの首輪に装着しましょう!
ご注意ください。
狂犬病ってどういう病気?
狂犬病ウイルスは、狂犬病に感染した動物の唾液中に含まれ、動物に咬まれて感染します。
この病気は、ほとんどすべての哺乳動物に感染し、恐水発作などのさまざまな神経症状を引き起こします。そして、100%死亡する病気です。
幸いなことにわが国では、昭和32年を最後に発生がありませんが、海外では現在でも多くの国で狂犬病が流行し、年間6万人もの人が命を落としています。
また、海外には、コウモリに咬まれて感染する狂犬病類似の病気(リッサウイルス感染症)もあります。
両者とも、わが国に侵入する可能性があり、「感染症法」でとりあげられている病気です。
『狂犬病予防法』ってどういう法律?
狂犬病の発生を予防し、蔓延を防ぎ、撲滅することにより公衆衛生の向上および福祉の増進を目的として制定された法律です。
狂犬病ワクチンを犬に接種することは、あなたの愛犬を狂犬病から守るばかりでなく、社会全体を狂犬病の恐怖から守ることになるのです。
予防方法は?
犬の飼い主は「狂犬病予防法」により生後90日を越えた犬に対して
年1回のワクチン
接種が義務
付けられています。
わが国が狂犬病清浄国でありつづけるために、毎年忘れずに接種しましょう。*生後90日以上の犬を飼う方は、飼い始めてから30日以内に
登録(生涯1回)の
手続きが必要です。
狂犬病発生国へ渡航する方へ
子犬や野生動物をさわったり、手から直接えさを与えたりしないように注意しましょう。
感染が心配な方は、事前のワクチン接種をお勧めします。
狂犬病の情報は?
「狂犬病」についてわからないことは、
厚生労働省
のHPで情報を得ることが出来ます。
犬のワクチン
猫のワクチン
トップページ
|
院長 ごあいさつ
|
施設・アクセス案内
|
診療スケジュール
|
健診・検査のススメ
|
予防注射
|
人間の想像を超えた 特異な犬猫の行動
|
犬フィラリア症
|
ノミ・ダニ予防
|
リンク集
|
Copyright © Shoufu juika All Rights Reserved.
このサイトは
SEO対応ホームページ制作ソフト
「
フリーコード
」で作成されています。
静岡のホームページ制作
株式会社アドテクニカ
静岡の動物病院情報
は
静岡市獣医師会
へ